学校からのお知らせ
修学旅行だより⑤
無事宿舎に入りました。
お楽しみの夕食です。
夕食後は宿舎の方の案内で周辺の散策に出かけました。
ライトアップされた八坂の塔です。
無事に1日の行程を終えることができました。みんな元気です😄
修学旅行だより④
本日3つ目の見学地は10円玉のデザインとしてお馴染みの平等院鳳凰堂。
境内は藤の花が満開。ほのかに甘い香りがして心落ち着く時間を味わうことができました。
修学旅行だより③
法隆寺の次に見学したのは東大寺。
先ず南大門の金剛力士像の迫力にびっくり!
そして大仏。やはり大きかった!
だんだん雨も上がってきました。二月堂からの眺めをどうぞ。
最後は鹿とたわむれ東大寺をあとにしました。
修学旅行だより②
最初の見学場所は法隆寺。雨の中の見学でしたが、人手の少ない時間帯でゆったりと見学できました。
【南大門前の鯛石】
【五重塔】
【金堂】
【回廊】
【夢殿】
修学旅行だより①
昨夜からの雨で迎えた朝。外での出発の会はカットして、お見送りの保護者の方々とはバスの中から「行ってきます!」
その後、あらためてバス内で朝の会を行いました。
学級担任から一言-「ここまで準備してきたことを大切にして、いい旅行にしようね!」
いよいよ明日は!
4月25日(火) の6校時に、3学年では修学旅行の結団式が行われました。
はやる気持ちを抑えながら、きちんと気持ちを切り替えて式に臨む生徒たち。
旅行隊長である校長からは、「先週の生徒総会での3年生の姿は素晴らしかった!明日からの修学旅行も、たとえどんな天候であっても皆さんなら大丈夫。目的に掲げた『学年・クラスとしての団結を深め、仲間の新しい魅力を発見する』をぜひ達成しましょう!」と言葉を贈りました。
いよいよですね!
(明日からの3日間、旅行隊の様子を旅先から配信する予定です)
修学旅行荷物検査
4月24日(水)に、3学年では明後日に迫った修学旅行に備えて持ち物検査を行いました。
班毎に「洗面用具は持ってきましたか?」「行動用バッグは大丈夫?」等、和気あいあいと進めていました。
楽しみな日が一日一日と近づいてきました😃
第1回生徒総会
4月21日(金)に第1回生徒総会が行われました。
最初に生徒会長から、本年度の生徒会テーマ「一期一笑~一生に一度の中学校生活を笑顔であふれたものに~」にかける思いが語られ、満場一致で承認されました。
続いて、各委員会の活動計画について説明があり、質疑が行われました。
前に並ぶ3年役員の堂々とした姿とそれに応える会員の姿から、「頑張るぞ!」という意気込みや自覚が伝わってくる生徒総会でした。
交通安全教室
4月20日(木)に全校で交通安全教室を行いました。木曽警察署の方から、登下校時の歩行の仕方や日頃の自転車の乗り方等についてご指導をいただき、交通安全について考える機会となりました。
「中学生になって自転車に乗る機会がなくなっているから、点検が必要だということが分かった。ヘルメットも、ラフなものからカッチリしたものなど色鮮やかで種類が豊富だということが分かった。高校生活などで自転車に乗るだろうから、自分の気に入ったヘルメットを買って使いたい。自分の身は自分で守り、巻き込まれないように心がけようとあらためて思った。」(3年生の感想から)
本年度最初の授業参観日
4月19日(水) は本年度最初の参観日でした。大勢の保護者の方々が来校くださいました。
どの学級も、“参観日だから”と特別に気負うこともなく、新年度になって気持ちも新たに落ち着いた雰囲気で授業に取り組んでいる姿を見ていただきました。
修学旅行事前学習
4月18日(火)の5・6校時に、3年生は来週に控えた修学旅行の事前学習を行いました。(午前中は、全国学力・学習状況調査をがんばりました^_^;)
社会科がご専門で前開田中学校長でもあられた奥原由孝先生から、修学旅行の目的地である「奈良・京都」と「木曽」とのつながりを教えていただきました。
あの有名な「金閣寺」には、楢川の漆塗り職人さんたちの技が凝縮されていることや(金箔を貼る際の“接着剤”の役割を果たすのが漆なのです)、三層の床板に木曽ヒノキが使われていることを、映像や写真を提示しながらわかりやすく、そして熱くお話しいただきました。
[ご用意いただいた資料から]
知らずに行くのと知って行くのとでは感じ方も違うはずです。奥原先生がモットーとされてきた「木曽の学校で学んで大人になっていく子どもらに、木曽のよさを実感させる授業がしたい」という思いがヒシヒシと伝わってくる2時間でした。
学習サミット
「こんにちは!この学習サミットは、『自ら学ぶ』という学校目標を実現できるような学習の方法をみんなで考える会です」という3年の自学プロジェクトリーダーによる力強いあいさつで開催された学習サミット。(4月14日)
家庭学習の取り組み方や2・3年生からのおすすめの学習方法「僕の・私のイチオシ!」を全校で共有し合いました。
プロジェクトリーダーや仲間の発表に、真剣に耳を傾ける生徒たち。上松中の気風を感じます。
家庭学習について、職員からではなく、生徒たちが自分事としてとらえ、発信し、共有する姿を嬉しく思います。
朝読書
本校では、朝の8:15~8:25の10分間は朝読書の時間です。
新年度が始まって1週間。どの学年も落ち着いた雰囲気で読書をしています。
【3年】
【2年】
【1年】
上松中の清掃
「全校の清掃のレベルを上げよう」を合言葉に、毎日の清掃に取り組んでいる生徒たち。
清掃前に各学年で黙想をし、清掃にとりかかります。
机の下にもぐって床を拭いている姿に心打たれます。
部活動オリエンテーション
4月11日(火)は、1年生を対象とした部活動オリエンテーションがありました。
部毎に、普段やっている活動の一部を実演しながら紹介していきました。
【吹奏楽部】 【女子バレーボール部】
【男子バスケットボール部】 【女子バスケットボール部】
【サッカー部】 【男子ソフトテニス部】
【相撲部】
今週は部活動見学、来週は仮入部期間となります。周りに流されず、自分がじっくりと取り組める活動を見つけられるといいですね。
部活動発足!
4月10日(月)は2・3年生を対象に部活動発足会を行いました。
発足に先立ち、学校長が、本校卒業生の三田尚希さんが所属するサッカーJ3AC長野パルセイロのシュタルフ悠紀監督の「学ぶ習慣は競技力に好影響を与える。練習前に技術や戦術の目標を設定し、練習後にきちんと振り返り、課題を見つける選手は成長が早い。学ぶことが日々成長の第一歩」というコメントを紹介し、「部活動でも学校目標『自ら学ぶ』が重要。“よきプレーヤー(演奏も含む)”の土台は、“よき上松中生”であること」とエールを送りました。
その後、各部で活動が始まりました。
現時点で、単独ではチームを組めなかったりギリギリの人数で活動していたりする部もあり、1年生の加入に期待する部分が大きいわけですが、自分のやりたい活動に精一杯打ち込めるこの時期を大切にしてほしいと願います。
生徒も PTAも
4月7日(金)の様子の続編です。
生徒たちは学校生活のオリエンテーションがありました。新入生はもちろん、新2・3年生にとっても、気持ちいい学校生活を送るために共通理解しておきたい内容を全校で確認しました。
上松中で大事にしてきているルールやマナー等を、ただ“決まりだから”と下ろすのではなく、その意味や意義をお互いに考え合う場面が印象的でした。
また、18:30からはPTA新旧役員の引き継ぎ会がありました。
週末の、なおかつ、それぞれのお仕事を終えてからの会でしたが、“子どもたちのためなら!”と意欲的に取り組んでくださいました。
4月7日(金)の朝の様子から
入学式を終え、本格的な学校生活のスタートとなった4月7日(金)の朝の生徒玄関。
8:00の1年教室。
落ち着きの中にも、「よりよくなろう」という意志を感じます。
令和5年度がスタートしました!
「春に3日の晴れ間なし」―4月6日(木)、雨交じりの天候ではありましたが、33名の新入生を迎え新年度がスタートしました。学校敷地内の桜もお祝いしてくれているようです。
希望を胸に入場する新入生。
式では、在校生と新入生が対面し、「歓迎の言葉」と「新入生挨拶」を交わし合いました。
式後、新しい担任と初めての学活(1年)。(小学校とは雰囲気が違うかな…!?)
小学校で培った力を土台に、さらに成長する中学校生活を送ってほしいと思います。
新入生を加え、本年度は生徒数90名の上松中学校。学校目標「自ら学ぶ」をあらゆる活動のキーワードにして取り組んでいきます!
全校で畑のうね作りをしました
草取り、石拾いをして、うねを作りました。
今年は、畑でえごまの栽培に挑戦してみる予定です。
珍しい花、クマガイソウが咲いています
校地内を流れるせせらぎのほとりに、今年もクマガイソウが咲きました。
今年度の「ひのきの時間」が始まりました。
令和4年度の総合的な学習の時間「ひのきの時間」は、上松町の町制100周年記念事業に中学生として関わり、上松町を盛り上げていく予定です。
オリエンテーションでは、上松町の大屋町長さんが生徒たちに、「町制100周年記念事業を良い機会として学びを深め、活躍してほしい」とお話してくださいました。
部活動オリエンテーションがありました
各部の説明、発表を見て、1年生は自分が入りたい部を選びます。
桜が咲きました
ランチルーム前の桜が満開です。
入学式
30人の入学生を迎えました。
ホームページ運用開始
令和4年度年間行事予定、グランドデザインを掲載しました。
お知らせ
現在、令和4年度からの運用開始に向けて準備中です。