学校からのお知らせ
総合的な学習の時間「ひのきの時間」
6月19日(木)の「ひのきの時間」の取組からー
【1年】
「伝統芸能」「歴史」「郷土料理」のグループ毎で活動をしています。
【2年】
職場体験学習に向けて個人で課題を整理していました。
【3年】
修学旅行に向けて班毎で課題を追究していました。
人権大使
本校生徒会副会長が、木曽地域人権啓発活動ネットワーク協議会様より「人権大使」として任命されました。
これを機に、本校がますます人権意識の高い学校となっていくことを願います。
2年家庭科「保育園実習」
(日付が前後しますが…)6月13日(金)に2年生が家庭科の学習の一環として、園児とのふれあいや関わり方の工夫ができるようになるために町内保育園を訪問しました。
元気な園児にタジタジ⁉
園児の目線で。
園児が使うことを考えて作った玩具の反応は…?
この実習が今後の職業観に大きく影響を与えるかもしれませんね。
中体連夏季大会②
6月14日(土)と15日(日)に行われた中体連夏季大会の熱戦の様子からー
【サッカー】
【ソフトテニス】
【女子バレーボール】
【野球】
1年総合「ひのきの時間」
昨年度まで全校縦割り班で行ってきた「ひのきの時間」を本年度は学年単位で進めています。1年生は「上松町を知る」というテーマで、学年内で目的に応じてグループに分かれ活動を始めました。
今回は6月13日(金)の「えごまグループ」の活動の様子をお届けします。地域の方をお話を伺いながら、えごまの種まきを行いました。