学校からのお知らせ
突然の生徒集会
3/4(火)の午後学活の時間、臨時の生徒集会が開かれました。全く予定になかった集会、子どもたちの声で実施する運びとなりました。前生徒会長・副会長(3年生)、現生徒会長(2年生)だけでなく、1年生の学年代表2名が声を発しました。自ら考えて動く姿、頼もしさを感じました。
ビオラとパンジー
心配されていた降雪もなく、一日中雨が降り続く日となりました。この雨が雪解けを加速させてくれました。2/27(木)28(金)の放課後に、環境委員の生徒たちがビオラとパンジーの苗をプランターに植えかえました。苗の数は62、プランターの数は20、寒い中、大変な作業だったと思います。プランターはあたたかい教室の中に置かれ、環境委員の生徒が毎日、水やりをして大切に育てています。卒業式や入学式を彩る花々も、あたたかい春の訪れを今か今かと待っているようでした。
卒業に向けて
朝学活、3年生が音楽室に集まり、卒業式の式歌「道標(みち)」の練習をしています。一番大事な節目となる卒業式、義務教育9カ年の全てを込めて、力一杯歌えるように自分たちで高め合っていました。後輩たちに残す最後の姿、期待します。
3月です!
いよいよ本年度最後の月となる3月に突入しました。先月同様、月初めにヤマトイワナの様子をお届けします。
水槽の中は―
たくましさがましてきたような気がします。(2/4投稿の写真と比較していかがでしょうか?)
今月中に放流する見込みです。
2年体育の授業から
2月27日(木)の1校時、冷え切った体育館ではありましたが、2年生が体育の授業でバドミントンに取り組んでいました。
授業では、1ゲーム4分の総当たり戦を行っていました。
寒さを吹き飛ばす元気な声が館内に響いていました。