2025年2月の記事一覧

2年体育の授業から

 2月27日(木)の1校時、冷え切った体育館ではありましたが、2年生が体育の授業でバドミントンに取り組んでいました。

 授業では、1ゲーム4分の総当たり戦を行っていました。

 寒さを吹き飛ばす元気な声が館内に響いていました。

社会活動関係者会議

 2月26日(水)の夜、生徒たちの部活動や社会活動に携わってくださる方々(指導者・保護者代表)にお集まりいただき、本年度3回目となる社会活動関係者会議を行いました。

 本校の部活動係や教育委員会の指導主事の先生から、本年度の部活動の活動状況や生徒や保護者のアンケート結果から共有したい点についての説明がありました。

 全体の会の終了後は、種目毎のミーティングが行われました。

 遅い時間帯での会合となりましたが、生徒がやりたい活動の場を提供するために、熱心に参加いただいたことに心から感謝申し上げます。

 

1・2年合同の集会で

 2月25日(火)の朝の活動の時間に1・2年合同の集会がありました。

 何をやっているか…? 今は「ヒ・ミ・ツ」です。(写真から想像ください)

 集会後、1・2年生は笑顔で教室に戻っていきました。

生活単元学習

 支援学級では生活単元学習でエコバックの製作に取り組んでいます。

 ミシン担当の生徒。

 こちらの生徒は絵付け担当です。

 分業体制で効率よく作業を進めていました。

 販売に向けて頑張って取り組んでいます。(すでに職員の「予約」の札も…!)

3年美術の授業から

 卒業まで1か月を切った3年生の美術の授業の様子をご覧ください。

 「かたまるいし」—張り子の技法を使って模倣の石を制作しています。

 自分の作品をじっと石を見る生徒。

 「石」に込めた「意志・意思」は…?

 作品は、職員室前廊下に展示されています。(手に取っていただいても結構ですよ!)