学校からのお知らせ

3年総合テスト

 8月27日(火)は、3年生の総合テストがありました。(…“ねない”?)

 テスト直前の3年教室を覗くと、最後の追い込みに余念がありませんでした。

 いよいよテストが始まりました。夏休みに頑張った手応えは―?

 

2学期始業式

 8月26日(月)から2学期が始まりました。学校に生徒の元気な声が戻ってきました。

 始業式では、各学年の代表生徒が、2学期の決意を具体的に発表してくれました。

 その発表を真剣に聞く生徒たち。

 学校長からは、登校日数82日の2学期に、各学年に寄せる願いを伝えました。

 生徒が大きく成長する学期になる予感がしています。

 

 

校内職員研修会

 夏休み最終週の8月22日(木)、昨年度に引き続き、『問いを創る授業』等のご著書で全国的に活躍されている桜美林大学教授の石黒康夫先生を講師にお招きし、「子どもの言葉で問いを創る授業」についての職員研修を行いました。 

 真剣に取り組んでいる様子が伝わりますか?

 問いを引き出す「問いのタネ」づくりのグループワークも行いました。

 研修後、職員室に戻ってからも、お互いの「問いのタネ」を検討し合う姿が見られました。

 来週26日(月)から始まる2学期の授業にきっと生かされることでしょう!

 

夏休みに入りました!

 7月25日(木)から8月25日(日)までが夏休みです。夏休みに入ってすぐの学校の様子です。

 部活動に汗する生徒たち―

 広い敷地内の草刈りに励む用務員さん―

 休みに入ったとは言え、それぞれに頑張っています!

1学期終業式

 7月24日(水)は1学期最終日でした。

 終業式では、賞状伝達の後に、各学年代表生徒による感想発表、校長講話と続きました。

 下校時は、職員も生徒たちを見届けました。たくさんの荷物を抱えながらも、笑顔で下校する生徒たち。この笑顔に支えられた1学期だったなぁ…としみじみ感じる校長でした。