学校からのお知らせ
避難訓練
9月5日(火)に避難訓練を実施しました。生徒へは時間を知らせずに行いました。
3校時の授業中に緊急地震速報が入り、地震が発生した後に火災が発生したという想定で、教科担任の誘導により避難しました。
落ち着いて速やかに避難場所に集合した生徒たち。生徒や職員の人数確認も迅速に行えました。指導いただいた木曽消防署や上松町消防団の方々からも「非常によくできていました」と講評いただきました。
そして、何ともタイミングよく、本日の給食の献立は「非常食給食(救給カレー、救給根菜汁、いわしの梅煮)」。防災について考える1日となりました。
2年家庭科の授業から
9月4日(月)の2年の家庭科。黒板には本時の授業の流れが板書されています。
細かな作業ですが、真剣に取り組んでいました。
取り付けた後は、ちゃんと止めたり外したりできるかを確認。
この技能を身につけておけば、今後の生活の中でも役に立ちそうです。
環境整備(その2)
8月31日(木)の1校時に、全校作業を行いました。校舎敷地内の除草作業です。自分たちの学校の環境整備を地域の方に任せっきりではいけませんからね。
作業を厭わず取り組むことのできる生徒たちで本当に嬉しいです。
環境整備(その1)
連日の猛暑で、学校敷地内の草や枝葉が順調に伸びています。今週は、町教育委員会や地域の方が連日みえて、環境整備をしてくださっています。
熱い中での作業に、頭が下がります。
(とてもスッキリしました)
こんな地域の方々の思いに応えられる上松中生であれ!
1年発育測定
8月30日(水)の朝の保健室前の廊下の光景です。
中の様子をうかがうと…
1年男子の発育測定を行っていました。夏休み明けに「えらく背が伸びたなぁ」と思っていたこの写真の生徒に声をかけると、「1学期より5cm伸びました!」。
中学生の成長ぶりは羨ましい限りです。
校長室で面談を
「生徒も職員も笑顔で帰る学校」—校長が願う学校の姿です。そのことに少しでもつながることを期待して、2学期に入ってから、休み時間に生徒と個別面談を行うことを全校生徒に了解してもらいました。「校長室のソファへどうぞ!」
3年生から始めて、「好きなことや将来の夢」「困っていること」等を話題にしています。生徒と接する機会が少ない校長にとって、とてもありがたい時間となっています。
2学期最初の「ひのきの時間」
8月25日(金)の「ひのきの時間」の様子をお届けします。
前回から2か月ほど間が空いているので、前にやっていたことを思い出しながら取り組んでいました。総合発表会(9/29、30)で中間発表をすることになっています。
「学習問題を決めよう」(2年国語)
「他人任せにせず、自ら問いをもち、探究できる生徒」—これは本校が目指す生徒像の一つで、先日の2学期始業式でも校長から全校生徒へあらためて話題にした内容です。8月25日(金)の2年国語の授業では、2学期から入った単元『字のないはがき』(向田邦子さんの作品。戦争中の、向田さん一家のちいさな妹と、いつも怖いお父さんのエピソードを綴った実話)について、前時に音読をして感じたことや疑問に思ったことを全員が発表し、そこから学習問題を決め出そうとしていました。
自分事として考えていく今後の授業展開が楽しみです。
落ち着いた雰囲気が嬉しい2学期第1週
2学期がスタートして3日目となる8月24日(木)の学校の様子から―
靴がそろえられた下駄箱に安心します。
各教室では、どの生徒も前向きに授業に取り組んでいました。
夏休み明けも残暑厳しい日が続いていますが、全校が落ち着いた雰囲気で生活できていることを何より嬉しく思います。
3年生、頑張って!
8月23日(水)に、第1回3年総合テストがありました。夏休み明け、いきなりの“山場”を迎えた3年生。「頑張って!」と見守ることしかできませんが…真剣さが伝わってきました。
(テストの妨げとならないように廊下からー)