学校からのお知らせ

3年体育の授業から

 12月15日(金)の3年生の体育の授業の様子を覗いてみました。男女別にバスケットボールのゲームを行っている場面でした。

 試合終了の合図とともにコートに倒れ込む生徒も。全力でプレーした証拠ですね。(部活動を引退して体力が落ちた…?)

 チームで励まし合ったり、敵・味方関係なくいいプレーを称賛したり、残り少なくなっていく学級の仲間との時間を大切にしようと思う気持ちが伝わってきました。

 

人権擁護委員さん来校

 12月13日(水)と14日(木)の短学活の時間に、町の人権擁護委員の方が各学年の教室を訪問くださいました。

 また、本年度の木曽郡人権作文コンクールに入選した生徒への賞状伝達も校長室で行われました。

 学校へも人権作文への取組に対して感謝状をいただきました。

 

 中学生時代は多感な時期で、いろいろと悩みも多い年代と言えます。そんな時に一人で抱え込まず、解決・改善するためのいくつかの選択肢を持ってほしいと願っているのですが、生徒たちの中に「人権擁護委員さん」も選択肢の一つとして認識してもらえたのであれば嬉しいです。

 

『自ら学ぶ』上松中職員!

 12月13日(水)の職員会議終了後、職員による学力向上研修を行いました。今年度の研究を振り返って、「生徒たちは『気づき』『疑問』『願い』から自分の問いをもつことができていたか」「そのための教師の支援はどうだったか」についてグループで議論しました。

 自分の実践をもとに熱い議論が繰り広げられ、時間が足りないほどです。

 最後はそれぞれのグループで話題になったことを全体で共有しました。

 「気づきや疑問は出てくるけれど、それが『問い』になっているか…?」という悩み(?)に頷く職員も—。そんな中で「生徒にとって“自分事”になっているか」がキーワードにあがってきました。校長からは、「明日からの授業では、そこ(自分事になっているか)を意識しながらやっていきましょう」とエールを贈りました。

 頑張れ、上松中職員!

修学旅行に向けて

 生徒会引き継ぎ真っ只中の2年生。それだけでも忙しいのですが、来年度4月に計画されている修学旅行に向けて同時進行で取り組んでいます。学活の様子を覗いてみると—

 各自が奈良・京都で興味のある場所を2か所ずつまとめてありました。

 机の上に置いたそれらを自由に見て回っていました。

 ここから見学地がどのように絞られていくか楽しみですね。

 

「不言実行」

 12月11日(月)の1年国語(習字)の授業の様子です。

 「不言実行」は、1年生が冬休みの書き初めで書く字です。

 自分自身で納得がいくまで黙々と余白に練習する姿が見られました。

 「不言実行」という言葉の意味もかみしめながら集中して取り組んでいました。

冬の贈り物

 「もう冬だから変えなきゃね!」

 秋におしゃれな作品を持ってきてくれた生徒が(11/9投稿のホームページを参照ください)、休み時間に校長室へ来てくれました。そして、校長室前の掲示板の模様替えをしていってくれました。

 学校へお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください!

 

 

 

職員による読み聞かせ

 11月27日(月)から始まった冬の読書旬間の最終日となる12月8日(金)、朝読書の時間に職員による読み聞かせが行われました。生徒は、事前に紹介されたリストから希望した本を読んでもらえる場所へそれぞれで移動。どの職員が読むかはその場へ行ってからのお楽しみー!?

 わずか10分の活動でしたが、少しでも生徒たちの心に残るものがあったとしたら何よりです。

 

ビブリオバトル

 12月7日(木)の4校時に「ビブリオバトル」が行われました。内容は、国語の授業(11月30日投稿のホームページをご覧ください)で選出された3年生の代表生徒5人が、全校生徒を前に本を紹介し、全校投票により一番読みたい本「チャンプ本」を決定するというものでした。

 本の紹介に与えられた時間は5分間です。どの生徒も、ちょうど5分にまとめて発表していて感心しました。

 各発表後には、2分間の質問タイムがありました。

 全員の発表を終えた後の全校投票はタブレットで。

 見事「チャンプ本」に選ばれた生徒には、賞状が授与されました。

 生徒同士で読書への関心を高め合う雰囲気が嬉しいですね。

保護者懇談会が始まりました!

 12月6日(水)より全学年で保護者懇談会が始まりました。

 生徒にとっては担任や保護者の方々を前に緊張もあったかもしれませんが、時折、廊下に笑い声が聞こえてきました。(懇談の邪魔にならないよう廊下から撮った写真です。反射して見づらい点はご容赦ください)

 懇談会は12月12日(火)まで続きます。生徒や保護者の方々が笑顔で帰路につくような懇談会であってほしいと願います。

もうそんな時期なんですね…

 12月4日(月)、3年生は卒業記念写真の撮影をしました。

 卒業なんてまだ先のことだと思っていたかもしれませんが、少し現実的なものに感じてきた生徒もいたかもしれませんね。この仲間と過ごす残りわずかな中学校生活をより大切にしてほしいと願うのみです。

 

上松町戦没者慰霊碑清掃

 12月2日(土)に、本年度2回目(1回目は6月)となる上松町戦没者慰霊碑清掃がありました。休日にも関わらず、今回も10名を超す生徒の自主的な参加がありました。

 慰霊碑周りの落ち葉をかき集めたり小枝やツル類を切ったりしました。

 慰霊碑に刻まれている戦没者の方々の名前を見て語り合う姿も見られました。

 1時間ほどの作業でとてもきれいになりました。遺族会の皆さんからも感謝の言葉をたくさんいただき、中学生が地域の方から頼りにされていることをあらためて実感する機会にもなりました。

 

 

 

図書館読み聞かせ

 12月1日(金)の朝読書の時間に、図書館で、図書館司書による2年生に向けた読み聞かせがありました。

 朝のひと時、落ち着いた気持ちで1日をスタートすることができますね。

 本校の図書館は2階にあり、半円形に突き出した形で設計されていて眺めもよく、私(校長)もお気に入りの場所です!

 

3年生最後の委員会

 11月30日(木)の生徒会は、3年生が先頭に立って進める委員会としては最終となりました。

 役員の生徒に気持ちを聞いてみると「実感がわきませんね…」—最後だからと言って特別構えることなく、これまでやってきたことをこれまで通り取り組んでいました。

 

 今後は2年生に引き継がれていきます。2年生にとって、きっと目標となる3年生の姿であったと思います。

 3年生、お疲れ様でした。

 

3年国語の授業から

 3年の国語の授業を覗くと、これから「ビブリオバトル」が始まるという場面でした。「ビブリオバトル」とは、本の書評ゲームのことで、それぞれが自分の推薦する本の魅力を参加者に紹介し、ディスカッションするものです。

 グループに分かれ、1人5分の持ち時間で取り組みました。

 

 友だちの本の紹介を興味深く聞いている姿が印象的でした。11月27日(月)~12月8日(金)は冬の読書旬間にもなっています。ますます読書への関心が高まっていくことを期待します。

 

1学年タブレット持ち帰りテスト

 11月28日(火)に、1学年では、学校と家庭がオンラインでつなげられるかを確かめるためにタブレットを持ち帰り、接続テストを行いました。(2、3学年は昨年度までに終えています)

 まず、学校でテストの流れを確認をしました。

 そして夕方、生徒の帰宅後―

 学校での説明をしっかり聞いていたので、全員無事つながり、今回のテストの目的は達成されました。

 来月は早速この機能を利用して、保護者対象の学校評価アンケートを行う予定です。

生徒会役員選挙

 11月27日(月)は生徒会役員選挙がありました。本年度は正副会長候補の信任投票です。

 最初に立会演説会が行われました。

 各候補者および推薦責任者の演説後の質疑応答では、各学年から多くの意見や質問が出され、予定していた時間が足りないほどでした。

 演説会に引き続き、投票が行われました。

 厳粛な雰囲気の中で行われた生徒会役員選挙。全校が他人ごととせず関心をもってくれている姿に感激しました。

2年国語の授業から

 11月24日(金)の2年国語では、古文「平家物語 扇の的」の学習をしていました。平家物語の中でも有名な、那須与一が弓で敵船の扇を射る場面で、教室の座席を半分に分け、平家と源氏が向かい合って、その時々の心情を叙述をもとに考える授業でした。

 黒板には大きな情景図が掲げられ、「沖には平家、ふなばたをたたいて感じたり、陸には源氏、 えびらをたたいてどよめきけり」の部分を実際に演じてみるなど、当時の状況をイメージしやすくする工夫が随所になされていました。生徒たちの意見が丁寧に板書にまとめられ、最後は全員が、平家か源氏かいずれかの立場に立った振り返るをすることができました。

 

「ひのきの時間」発表会

 11月22日(水)に「ひのきの時間」発表会を行いました。9月末に行われた総合発表会で中間発表を行いましたが、本年度の活動の集大成となる場です。

 「上松町PR(CM)グループ」「歴史・芸術グループ」「駅伝グループ」「えごまグループ」「Musicグループ」「伝統芸能グループ」がそれぞれに中間発表での反省や課題を生かし、聞いている人を意識した発表を心がけていました。

【上松町PR(CM)グループ】

 

【歴史・芸術グループ】

 

【駅伝グループ】

 

【えごまグループ】

 

【Musicグループ】

 

【伝統芸能グループ】

  

 会場後方には、各グループの作品の展示スペースが設けられました。

   保護者や地域の方々も大勢足を運んでくださいました。

 

 ご来場された方からも、「総合発表会の時よりも一段とよくなってた!」「中学生の成長はすごいですね」等々、嬉しい言葉をいただきました。

 

生徒会選挙 教室訪問

 生徒会引き継ぎの時期を迎えています。今週は2年生候補者が各学年の教室を訪問して、自分の政策や考えを訴えています。

 3年生からの厳しい?質問も期待の表れです。来週の選挙に向けて、胸を張って頑張ってほしいと願います。

2年技術の授業から

 11月20日(月)の2年生の技術の授業の様子をお届けします。

 2年技術では、ラジオの制作に取り組みますが、そこで必要となる「はんだづけ」の練習を兼ねて「クリップスタンド」の制作を行っていました。

 針金で好きな形を作って、接合部分をはんだでつなげていきます。

 まだ途中ですが、どんな作品が完成するか楽しみです。(下の写真は、生徒たちに見本として提示された作品です)