2023年9月の記事一覧

総合発表会2日目‼

 9月30日(土)、総合発表会2日目。今朝もいい天気です!

 2日目の様子をダイジェストでご覧ください。

 

【「ひのきの時間」活動の中間発表】

 

   各グループが11月の「ひのきの時間」発表会に向けた途中経過をわかりやすく発表してくれました。

 

【吹奏楽部発表】

 少人数での演奏でしたが、会場からは手拍子が沸き起こり、最後は「アンコール!」の声があがる盛り上がりぶりでした。

 

【音楽会】

 各学年、それぞれのクラスのカラーを生かしながら精一杯発表しました。

 (職員も頑張りましたよ…^_^;)

 

【閉会式】

 寸劇やスライドショー、全校からの感想発表等で2日間を振り返りました。

 

 大勢の来賓や保護者・地域の方々に見守っていただきながら、全校の『Smile』あふれる2日間となりました。

 大成功の総合発表会でした!

 

 

総合発表会1日目!

 9月29日(金)、遂に総合発表会当日を迎えました。

 朝から、この日を祝福してくれているかのような秋晴れです!

 1日目の様子を、プログラムに沿ってお届けします。

 

【開会式】

 完成したステージバックを前に、役員生徒が堂々と開会宣言。いよいよ2日間の幕が開きました!

 

【教科発表】

 6名の生徒による「意見文発表」

 各学年からの自主的な発表者による「英語スピーチ」

 学年ごとに体育の学習の成果を発表した「ダンス」

 

【展示見学】

 それぞれの力作にじっくり見入る姿がありました。

(地域の方もじっくり見学をされていました)

 

【体育祭】

 晴天の下、大縄跳び、借り物競争、メドレーリレー、全力リレー等の種目に全校が燃えました。

 

 過ぎてしまえば、あっという間に1日目が終了してしまいました。事故やケガもなく、いい余韻を残して2日目に向かえそうです。

 

 

 

総合発表会前日!

 9月28日(木)、総合発表会前日を迎えました。

 2校時までは通常の授業を行い、3校時以降は総合発表会に向けた特別日課となりました。

 ここでは生徒会企画の様子をお届けします。

 全校縦割りのグループに分かれ、なぞ解きをしながら校舎内に隠された「果実」を探し、一昨日に全校で制作したステージバックに貼り付けるというミッションを行いました。

 グループで協力しながら「果実」を探していました。

 探した「果実」を思い思いにステージバックへ貼っていきました。

 総合発表会前に、一段と全校の気持ちがまとまってきた感じがします。

 

 

 

 

 

町教育委員会の方々、ありがとうございました!

 9月27日(水)は、町の教育委員会の方々がみえて、先日16日(土)のPTA作業では手が回らなかった駐車場やプール周辺の除草作業をしてくださいました。

 フェンスに巻きついていたツルも丁寧にとってくださりとてもスッキリしました。

 私たちの教育活動をいつも陰で支えてくださる教育委員会をはじめ地域の方々に心から感謝申し上げます。

全校制作!

 9月26日(火)の生徒会の時間は、体育館で総合発表会のステージバックの全校制作を行いました。

 手に絵具を塗って笑顔の生徒たち。

 この時点ではまだ完成途中です。全貌が明らかになるのは当日までのお楽しみ!

 

総合発表会目前の3年生の姿から

 いよいよ今週末が総合発表会です。特に生徒会の先頭に立つ3年生は気持ちが落ち着かないのでは…と思っていたのですが、9月25日(月)の1校時に授業(理科)を覗いてみると、そんな心配は杞憂で、真剣に友と学び合っている姿がありました。

 “根っこ”を疎かにしない3年生の姿に心が洗われます。

 

「ひのきの時間」

 

 9月22日(金)の「ひのきの時間」は、いよいよ来週に迫った総合発表会前に活動ができる実質最後の時間でした。各グループ、発表に向けて準備に余念がありません。

 

[伝統芸能グループ]

 今回も地域の方々が来てくださり、細かな点をご指導くださいました。 

 

[えごまグループ]

 協力してプレゼンを作成していました。ちなみに、6月にイノシシの出没?によりピンチに襲われたえごま畑は現在こんな感じです。

 

[歴史・芸術グループ]

 チーム毎に発表のリハーサルをして、アドバイスし合っていました。

 

[Musicグループ]

 体育館でリハーサルをしていました。

 

[駅伝グループ]

 10月に予定されている駅伝大会に向けて、1000m走のタイムを計っていました。

 

[上松町PRグループ]

 発表用のプレゼンの準備と、HP作成のために「駅伝グループ」への取材活動に取り組んでいました。

 

 

 

生徒会活動の様子

 最近、恒例になってしまった感がありますが…

 9月21日(木)の生徒会の時間の取組の様子をお届けします。

 総合発表会に向けて、各委員会が分担されている仕事にしっかり、かつ、和気あいあいと取り組んでいました。生徒会長に「順調ですか?」と尋ねると、「はい、順調です!みんながしっかりやってくれているんで!」と明るく答えてくれました。嬉しい言葉ですね。

体育祭リハーサル

 9月20日(水)の生徒会掲示板です。

 

 この日の5校時に、総合発表会のプログラムの中にある「体育祭」のリハーサルを全校で行いました。

 校庭に集合し(本校の校庭は天然芝です!)、体育委員が中心となって当日の種目や動きを確認しました。

 いろいろな種目について、体育委員がモデルを示しながら説明してくれました。

 (どんな種目か想像つきますか?)

 最後は、全校による『全力リレー』を練習もかねて実際に走ってみました。

 みんなが笑顔で取り組んでいて、上松中の一体感を感じました。

 当日も天候に恵まれることを願います!

あと8日!

 連休明けの9月19日(火)の生徒会掲示板です。

 先週より、放課後の時間を中心にステージ発表のリハーサルスケジュールが組まれています。

 この日は吹奏楽部のリハーサルでした。覗いてみると…

 楽器の演奏はなく、立ち位置や流れを担当委員の生徒たちと真剣に確認し合っていました。このような一つ一つの積み重ねが本番につながっていくのですね。

PTA作業、ありがとうございました!

 9月16日(土)にPTA作業を行いました。今月末に控えた総合発表会に向けた環境整備が目的です。

 早朝より役員や担当の方々が入念に打ち合わせをしてくだいました。

 はじめの会の様子です。休日にもかかわらず、大勢の保護者の方にご参加いただきました。

 作業の様子から―

 1時間強の作業でしたが、PTAの皆様のおかげでこんなにスッキリしました。ありがとうございました!

(本校の敷地の広さが伝わるでしょうか…?)

 

生徒が作成したホームページです!

 9月15日(金)は「ひのきの時間」がありました。「上松町PRグループ」のHP班が原稿を作成してくれましたので掲載します。(興味のある方は、6/23付の本ホームページも併せてご覧ください)

 

総発に向けてー体育館ひな壇設置

 総発(総合発表会)まであと10日です。

 9月14日(木)の生徒会の時間に、代議員と美化委員の生徒たちが、ステージ発表の会場となる体育館にひな壇を設置しました。普段は体育館隅のスペースに置いてあるひな壇を運び出し、汚れを落としてステージ前に並べていきました。

 だんだんと舞台が整ってきましたね。

 

「真剣に授業を受けよう」

 昨日(9/12)の生徒会掲示板です。

 総合発表会まで間近に迫っていながら、目標に「真剣に授業を受けよう」と掲げ、足元を見失わずに取り組んでくれる生徒会の姿勢に感動しております。

 そんなことを感じながら、2年生の数学科の授業の様子を覗いてみました(単元は「一次関数」)。本校の数学科の授業は、より確かな理解の定着をめざし1クラスを2つ(αコース、βコース)に分けた少人数集団での学習を仕組んでいます。

 αコースでは、方程式のグラフを考える授業を行っていました。

 βコースでは、グラフを活用して文章問題を考えていました。

 このような日常の姿が、総合発表会当日の土台になっていくものと信じています。

 

 

体育科「表現運動・ダンス」

 現在、体育科の授業では各学年で「表現運動・ダンス」の単元の学習を行っています。

 1年の授業の様子から―

 グループごとにタブレットを活用しながら、動画に合わせて踊ったり、自分たちの踊りを録画したりしながら取り組んでいました。そして、録画した自分たちの踊りを見返して話し合う姿も見られました。

 自分たちで学びを進められる1年生。頼もしい姿です。

 この取組の成果は、今月末(9/29,30)に総合発表会で披露する予定です。

 

 

3年技術科の授業から

 9月11日(月)の3年技術科の授業の様子をお届けします。

 3年の技術の授業では、金属加工で「ペンスタンド」を製作しています。
 金属板を自分のデザインした形に切ったり、自分たちでねじをつくったりしながら加工しています。

 なかなか思い通りには切断できない金属板ですが、黙々と製作に取り組む3年生の姿を嬉しく思います。

土日も頑張る上中生!

 9月9日(土)に安曇野市の三郷公民館で中信地区中学校英語弁論大会が開催されました。本校からも1年女子生徒が参加しました。

 審査員の先生方や聴衆を前に緊張したと思いますが、上級生が多い中でも臆することなく堂々と発表しました。

 9月10日(日)は、中体連ソフトテニスの中信地区新人大会個人戦が、松本市の浅間温泉庭球公園で行われました。

 炎天下の中、一所懸命プレーする姿が見られました。木曽郡以外の中学校のレベルに触れる貴重な機会となり、今後に向けた課題を見つけたことと思います。

 

 

「少年の主張長野県大会」

 9月7日(木)に「少年の主張長野県大会」が松川村立松川中学校で開催されました。この大会は、心身ともに成長期にある中学生が社会の様々な出来事や日常生活の中で感じたことなどを自分自身の言葉でまとめ、社会に向けて発表する大会です。

 本年度、木曽地区の代表として本校2年の女子生徒が出場しました。引率した学級担任からは、「約300名の聴衆を前に、トップバッターとして堂々と発表してくれました!」と報告を受けました。

 そして、翌9月8日(金)、その生徒が校長室に報告に来てくれました。

 感想を聞くと、「人がいっぱいいて、加えて、一番最初で頭の中が真っ白になりました」「身振りを交えて発表する人や、目が不自由なのに表現力がとてもすごい人がいてびっくりしました」「でも、いい経験ができました!」と爽やかに答えてくれました。

 この経験を糧にますます伸びてくれるものと期待します。

 

1年理科の授業から

 9月6日(水)の1年理科の授業の様子です。

 発生する気体の性質を調べるために、各グループで「水上置換法」で気体を集めることにしました。

 まずは実験の準備からー

 協力して気体を集めます。

 集めた気体に、火のついた線香を入れると、赤みが増しました。

 今度は石灰水を入れてみると、特に変化は見られませんでした。

 (試験管内の変化に注目する真剣な目つきが素敵です)

 ということは…?→「発生した気体は“酸素”だ!」

 

 

避難訓練

 9月5日(火)に避難訓練を実施しました。生徒へは時間を知らせずに行いました。

 3校時の授業中に緊急地震速報が入り、地震が発生した後に火災が発生したという想定で、教科担任の誘導により避難しました。

 落ち着いて速やかに避難場所に集合した生徒たち。生徒や職員の人数確認も迅速に行えました。指導いただいた木曽消防署や上松町消防団の方々からも「非常によくできていました」と講評いただきました。

 そして、何ともタイミングよく、本日の給食の献立は「非常食給食(救給カレー、救給根菜汁、いわしの梅煮)」。防災について考える1日となりました。

2年家庭科の授業から

 9月4日(月)の2年の家庭科。黒板には本時の授業の流れが板書されています。

 細かな作業ですが、真剣に取り組んでいました。

 取り付けた後は、ちゃんと止めたり外したりできるかを確認。

 この技能を身につけておけば、今後の生活の中でも役に立ちそうです。

環境整備(その2)

 8月31日(木)の1校時に、全校作業を行いました。校舎敷地内の除草作業です。自分たちの学校の環境整備を地域の方に任せっきりではいけませんからね。

 

 作業を厭わず取り組むことのできる生徒たちで本当に嬉しいです。