2024年5月の記事一覧

1年体育の授業から

 5月30日(木)に体育館を覗くと、1年生が集合して教科担任の話を聞いるところでした。

 「14点とれるように!!」ー次の時間から学習する『マット運動』の単元の目標が提示されていました。

 一つ一つの技の最高点を「5点」として、いくつかの技を組み合わせて、その合計点で「14点」を超えることを目指して取り組むようです。

 生徒たちは、それぞれの技の「5点」の演技をタブレットで確認しました。「ひざが伸びてる!(前転)」「何で立てるの!?(倒立後転」)等のつぶやきが聞こえてきました。

 いいイメージをもって、とことん技を磨いていく取組に期待します!

 

ベーグルを作って販売しました!

 洗心学級の生活単元学習で、ベーグル(小麦粉に水や食塩を加えて練った生地から作るパンの一種)を作りました。事前に一度体験しそれをもとに計画を立てたので、一連の作業を手際よく進めることができました。

 袋に小分けしたベーグルを職員室へ運んで販売しました。

 職員からも好評で完売しました!

 この取組やここでの収益が、今後の活動でどのように生かされていくか楽しみですね。

 

風越山登山だより④

 下山に向けて「カヤトの丘」を出発する生徒たち。

 こんな坂です。

 途中、犬連れの登山客の方とすれ違いました。犬の健脚ぶりに驚きました(犬脚?)。

 険しい坂が続きます。膝が笑い始めた生徒も…。

 下山の大変さを身をもって感じた生徒もいましたが、お互いに励まし合いながら下山することができました。

 自分の足で登って下山してきたことを自信にするとともに、仲間と苦楽を分かち合ったことを大切にして、これからの学校生活をより高めていってほしいと思います。(終)

 

風越山登山だより③

 頂上までの道のり― 最初はこんな山道でした。

 「牛首展望台」付近からは上松町が一望できました。「あっ、中学校が見えるよ!」

 「タツマワシ」で小休止。 

 だんだんと傾斜がきつくなってきましたが、男子バスケットボール部の生徒を中心に、大きな声でみんなを(職員へも!)励まし続けてくれました。

 

 そして、「ここまでは全員で登り切りたい!」と目標にしていた「カヤトの丘」へ到着。みんな頑張りました!

 ここからは余力のある生徒たちが(ほぼ全員でしたが)頂上を目指しました。

 そして、遂に頂上制覇!展望台からは中央アルプスがきれいに見えました。「駒ヶ岳も登ってみたいな!」という頼もしい声も聞こえてきました。

 再び「カヤトの丘」に戻り、景色を味わい、お待ちかねの昼食。疲れも飛んでいきます。

 

 しっかり休憩をして、いよいよ下山です。(つづく)

 

 

 

 

風越山登山だより②

 5月24日(金)の2学年風越山登山のダイジェスト版です。

 朝、昇降口前で始めの会を行いました。「頑張ってみんなで登り切りましょう!」

 見送りに来てくれた1年生へ「行ってきます!」

 登山口までは町のマイクロバスで送っていただきました。安全な登山にするために、準備運動を入念に。

 そしていよいよ風越山への第一歩を踏み入れたのです。

(つづく)

休日も頑張る上中生

 5月25日(土)は、木曽郡ソフトテニス春季大会が行われ、本校男子ソフトテニス部も出場しました。

 また、今年度の中体連夏季大会にクラブチームとして参加が認められた野球の「オール木曽」が近くのグランドで練習をしていました。本校の生徒も何名か所属しています。

 炎天下にも負けず、頑張っている生徒の姿からエネルギーをもらいました。

 

風越山登山だより①

    5月24日(金)、風越山登山に挑んだ2年生。元気にカヤトの丘に到着しました!

(詳細はあらためて報告します)

「ひのきの時間」

 5月23日(木)は「ひのきの時間」がありました。各グループでだんだんと動きが出てきました。

 【郷土料理グループ】

 まずは食材を育てるための畑づくりからー。

 

【歴史・観光グループ】

 「校長先生、学校のホームページに載せていただいてもいいですか?」

 

【伝統芸能グループ】

 地元の「上若連」の皆さんが、早速指導に来てくださいました。

 

【Musicグループ】

 地域の和太鼓サークルで活動されている方にも相談にのってただきました。

 

【駅伝グループ】

 走り終えた生徒の姿です。

第1回社会活動関係者会議

 5月22日(水)に、本校において社会活動関係者会議が行われました。この会議は、部活動および社会活動に関して、教育委員会の基本方針の下、社会活動指導者、保護者、学校の三者で共通理解を図り、今年度の活動に見通しをもつことを目的としています。夕刻過ぎの遅い時間帯からの会議でしたが、子どもたちが自分のやりたい活動に取り組める環境を考えていくために大勢の方々が集まってくださいました。

 全体協議の後は、種目毎のミーティングを行いました。

 熱心に協力くださる皆さんに支えられていることをあらためて実感する時間でした。

職員も『自ら学ぶ』

 学校教育目標『自ら学ぶ』は生徒だけのものではなく、職員にとっても大切にしている言葉です。

 英語科でも、中信教育事務所の指導主事の先生に来校いただき、授業改善に取り組んでいます。

 授業後の振り返りの一コマ。

 意欲的に研修をする職員に支えられています。

 

小中連絡会

 5月20日(月)に小中連絡会が行われました。この会は、中学校に入学して1か月半経った1年生の姿を小学校でお世話になった先生方に見ていただき、小・中学校で情報を共有し、これからの指導や支援に生かしていくための会です。

 小学校の先生方には数学の授業を参観いただきました。(頑張っている姿を見ていただけたでしょうか?)

 小学校の旧担任の先生方からは、「小学生の時より落ち着いて授業に取り組んでいたように思います」「1か月ちょっとですっかり中学生らしく見えてきました」等の感想をいただきました。このことを励みにして、ますます伸びていってくれるものと期待します。

「ひのきの時間」が始まりました!

 5月17日(金)、全校縦割りグループに分かれて最初の「ひのきの時間」がありました。

【郷土料理グループ】

 

【歴史・観光グループ】

 

【伝統芸能グループ】

 

【Musicグループ】

 

【駅伝グループ】

 今回は主にグループの正副リーダーを決めたり、取り組むことを確認したりしました。次回以降、本格的に活動が繰り広げられていくことでしょう。楽しみです!

風越山登山向けて

 5月24日(金)に2学年は地元の山「風越山(かざこしやま)」に登ります。

 先日は、下見を終えた学級担任から下見報告がありました。

 そして、5月16日(木)は行動訓練を行いました。学校周辺を隊列を組んで歩く歩行訓練で、「一列歩行」「前後の間隔」「確実な伝言」をめあてに行いました。

 20分程度歩き、学校へ戻って振り返りをしました。

 山ではちょっとした気の緩みが大きな事故につながります。当日に向けて、メリハリをつけた生活を心がけてほしいと思います。

 

 

校長講話

 5月15日(水)に校長講話がありました。6月に上松町遺族会が町戦没者慰霊碑の清掃を行う計画があり、昨年度も有志の生徒たちが参加しましたが、地元の中学生としてその歴史や現状について知ってほしいと願い、「『上松町戦没者慰霊碑』を知っていますか?」というテーマで話をしました。

(以下、講話で使用したプレゼンの抜粋です)

 講話後の生徒の感想からー「戦没者は若い人が多く、胸が、苦しくなった」「上松で戦没者はあまりいないと思っていたがお亡くなりになった人たちは200人を超えているなんてびっくりしたし戦争はあってはならない事だなと思った」「地域の人に喜んでもらえるように、積極的にボランティア活動に参加したいと思った」

 少しでも生徒の心に響くものがあれば嬉しいです。

1年数学の授業の様子から

 5月14日(火)、1年数学の授業を覗くと、「指数」について学習をしていました。

 (-2)4 と -2 。カッコの意味や指数がどこに関係しているかを確実に把握しているかがポイントです。

 全体での確認後、練習問題に取り組み、解けた人は教科担任にチェックしてもらっていました。

 友だちと考え合う姿も。

 できることを少しずつ増やして、より自信をつけていってほしいですね!

 

 

第1回町内教育関係者研修会

 5月13日(月)に、第1回町内教育関係者研修会を本校を会場に行いました。この会は、町内の教育関係者が一堂に会し、小中学校の取組や子どもの具体の様子から上松の子どもの姿を語り合い、相互に学び合い連携を深める機会とすることを目的として、年に2回計画しています。

 参会された方々に、5校時の授業を自由に参観いただきました。

 授業参観後は、全体会を行い、小中それぞれの校長からグランドデザインを説明、参観した授業を通しての意見交換、小中共通の教育課題や目指す上松の子ども像の共有をしました。

 「地域全体で上松の子どもを育てていこう」という思いを確認する時間となりました。

 

 

1年生も正式に入部して活動してます!

 ゴールデンウイーク明けより、1年生が正式に入部して部活動が行われています。

 初めての1年生に寄り添いながら教える先輩の姿も見られ、嬉しくなります。

 

学級協議会

 5月9日(木)に行われた、各学級での学級協議会の様子をお届けします。学級協議会とは、生徒会を行った翌日に、各委員会からの連絡等を報告したり、生徒会への意見や要望を話し合ったりするための時間です。

【1年】

【2年】

【3年】

(3年は学級協議会が終わって、周知事項を廊下に掲示しているところでした)

 生徒一人ひとりが自分事として関わっていく生徒会であってほしいですね。

 

爽やかな季節ですね!

 5月に入り、学校の敷地内に「クマガイソウ」が咲き始めました。鮮やかですね。

 グランドでは2年生が体育の授業で50m走(体力テスト)に取り組んでいました。芝も、緑が見え始めてきています。

 

 男子も女子も全力で走り、ゴール後にお互いの記録を確認しながら、「〇〇さん、すごいね!」「もう1回、走りたい!」と声をかけ合っている姿がとても爽やかでした。

 

 

3年復習テスト①

 ゴールデンウイーク明けの5月7日(火)、3年生は本年度最初の試練(?) となる復習テスト(第1回)を受けました。

 休み中の家庭学習の成果をきっと出せたものと信じます!