学校からのお知らせ

 中体連新人大会のシーズンが始まりました。その先陣を切って、9月14日(日)にソフトテニス部の1・2年ペアが個人戦に参加しました。

 残念ながら初戦敗退となってしまいましたが、来年度に向けた課題も見えてきたと思います。人数が少ないハンディにめげず、向上心を持って取り組んでほしいと願います。

 

 9月13日(土)にPTA作業を行いました。

 小雨混じりの天候でしたが、生徒たちの学習環境を少しでもよくしようと「短時間集中」で作業に取り組んでくださいました。

 手際よく進めていただいたおかげで、短時間でも校舎周りがとてもスッキリしました。保護者の皆様方に心より感謝申し上げます。

 

 9月12日(金)に音楽家で合唱指導でも著名な 唐沢 史比古(ふみひこ)先生にお越しいただき、本校の合唱を指導いただきました。

 午前は3年を対象に。3年生は唐沢先生が作られた合唱曲『ISHIKORO~君という宇宙~』に取り組んでいます。

 各パートへ積極的に声をかけてくださる唐沢先生に生徒たちは惹きこまれていました。

 最後に合わせてみると、一段と厚みのある合唱となってきました。

 “自分たちの合唱がよくなってきている”という実感と“もっとよくなりたい!”との思いからか、休み時間に唐沢先生に個別にレッスン(?)を受ける生徒の姿も―

 午後は全校合唱のご指導もいただきました。(2年生はいませんでしたが…)

 1年生と3年生が関わりながら歌い合う場面をたくさんとり入れてくださり、3年生の歌い方や響きを真似ようとする1年生の姿が随所に見られました。(2年生にはこの時間の様子をオンラインで配信しています。きっと刺激を受けたことでしょう!)

 今学期の合言葉は「合唱で一点突破!」。“方向性は間違っていないな!”と確信した1日となりました。 

 

 学級閉鎖中の2年はオンラインで授業を行っています。

 「みんながいないと寂しいなぁー」「おーい、元気?(←学級閉鎖をしているから元気じゃない…^_^;)」―画面に映る生徒たちに向けて話しかける職員。

 国語の授業の様子です。

 学級閉鎖中でもこうやってつながれるのはICTの強みだとあらためて感じます。

 でもやはり、生徒がいない教室は寂しいものですね…。

 9月10日(水)に全校作業を実施しました(2年生はいませんが…)。月末に控えた総合発表会に向けた環境整備の一環です。

 アスファルトやブロックのちょっとした隙間にもしっかり生えている草と格闘(?)しながら、1時間弱の作業を頑張りました。

広告
044540
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る